大切なウィッグを少しでも長く!ウィッグ保管方法

8月に入り、ますます暑い日が続きます。涼しい室内ならまだしも、日が差す屋外に長時間入る事は大変です。くれぐれも熱中症には気を付けてくださいね。さて、先月より夏の暑さでも気軽にウィッグを楽しむ為の方法等を挙げさせて頂きましたが、「やっぱり、ウィッグそのものは暑い!」「押し入れに収納してます。。」という方も非常に多いです。

暑さが落ち着く秋頃にはハロウィンが近づく事もあって、お気に入りのウィッグの一時休息、なんて方もいるのではないでしょうか?ですが、ウィッグはそもそも消耗品です。きちんとした手入れ方法や保管方法を守らないと、すぐに傷んでしまう非常にデリケートな商品なのです。

暑い夏の期間は保管しておいて、ハロウィンの季節にいざ着用!という時に型崩れし、傷んでしまったウィッグをご対面にならない様、正しい保管方法をご紹介致します。
使用後の片付け方やメンテナンスで長持ちするか、劣化するかが大きく変わってしまいます。大事なウィッグを長持ちさせる為のワンポイント

大切なウィッグを少しでも長く!ウィッグ保管方法


そのままの保管は厳禁!

まず第一は、何と言っても「保管方法」です。専用のポーチやウィッグネット等に入れて保管する方法もありますが、着用後等にそのまま入れて保管するのは厳禁です。
使用後、まずはブラッシングでホコリを落とし、毛先を整えます。この際、根元からではなく、毛先から行うのがコツです。ブラッシングしないまま保管してしまいますと、毛先が絡まって、使用しにくくなったり、ホコリや汚れで雑菌が繁殖する原因にもなってしまいます。また、ブラッシングの際はあまり強い力で行わないようにしましょう。ウィッグを傷める原因となります。ブラシで絡まっている部分を解けそうにない場合は、力も必要となりますが、出来るだけ専用のスプレーを使用したりしてみてください。力を入れる事で多少、毛が抜け落ちる事もあると思います。ウィッグは一度抜けた毛は戻りませんので、充分に注意して扱うようにしましょう。

大切なウィッグを少しでも長く!ウィッグ保管方法


湿気取り・型崩れ防止

ウィッグにとって湿気は大敵です。髪のうねりやぼさぼさの原因になってしまいます。
そんな湿気防止ですが、まずは何と言っても“通気性”が重要です。今はウィッグ購入時にネットも一緒に付けてくれるお店も多いので、まずはこのネットに入れておいて通気性を確保する方法があります。なお、ショートウィッグなど、短い髪の場合はともかく、ロングフルウィッグ等の場合は、そのままネットに入れておきますと、毛先にダメージが残ってしまう場合もあります。ウィッグスタンドを使用して適度な通気性を維持してください。ウィッグスタンドはウィッグを被せ、そのままの形で保管できます。風通しの良い場所などで保管する事で更に通気性も増します。他、湿気取りとして使用できるスグレモノに、“新聞紙”があります。適度な大きさに丸め、ウィッグの中に入れる事で湿気取り&型崩れ防止に役立ちます。その上からネットを掛けて保管すればOKです。ロングウィッグなどではスタンドの使用を勧めますが、ショート等の場合にはぜひ、利用してみてください。

大事なウィッグを適切な方法で!

如何でしたでしょうか?ウィッグは非常にデリケートで、湿気や汚れ、毛先の絡み等もダメージになってしまう、傷みやすい商品でもあります。ですが、それらに適切に対応する事で驚くほど長持ちする商品でもあります。消耗品だから、ダメになったら買い替えます。。という方もいらっしゃるとは思いますが、いざという時に着用出来ない事態を避ける為にも、普段から適切な保管方法をマスターされる事をおススメ致します。あなたにとって大事な日常のアイテムとして、1日でも長く使用してあげてください。