【ウィッグ手入れ】ワックス・スプレーの落とし方
「ウィッグにワックスとかスプレーをかけてアレンジしたいんだけど、ちゃんと元に戻るのかな・・・」
「スプレーをかけたらウィッグが痛んだりしないのかな・・・」
こんな悩みに答えます。
結論からいうと、ウィッグにワックスやスプレーをかけても全く問題ありません。きちんと手入れをすれば。
でもウィッグの手入れの方法っていっぱいありすぎるので、自己流でやっちゃっている方も多いです。
正しい手入れはウィッグの寿命を伸ばしてくれるので、経済的にもGood。
「これさえ見ておけばワックス・スプレー後の手入れはだいじょうぶ!」という記事にしたので、興味のある方はぜひ一読ください。
■ワックス・スプレーの落とし方
1.ウィッグをぬるま湯に浸し、固まった毛先を軽くほぐす
水でもいいですが、30度前後のぬるま湯につけておくとより落ちやすいです。ぬるま湯につける場合は、「お使いのウィッグが耐熱性があるものかどうか」を確認してくださいね。
5分~10分ほど浸すと、ガチガチに固められたウィッグが少し柔らかくなります。そうなったら毛先をほぐしつつ、軽くすすぎましょう。
2.毛先からシャンプーで洗う
ある程度ゴワゴワ感がなくなったら、次はシャンプーで汚れの多い毛先から洗っていきます。
シャンプーは市販のものでもかまいません。
強めのスプレーやワックスを使っている場合は一回で汚れが取れない場合があるので、何度か繰り返しましょう。
ディスカウントショップで売られているような安いウィッグでない限り、ボロボロになることはないので安心してくださいね。
3.仕上げに柔軟剤につける
仕上げとしてウィッグを柔軟剤に浸すことで、乾かしたときにふわっとしたウィッグに戻ります。
これは好みの問題なので、面倒な方は2までで十分に汚れは落ちますよ。また、柔軟剤をつける前にシャンプーはしっかりと洗い流しておきましょう。
■ウィッグ専用ワックスを使おう
実は「ウィッグ専用ワックス」なるものがあるんです!
人毛用のワックスとちがって人口毛用に特化しているので、過度なテカリやベトベト感を抑えられるようになっています。
まぁ人毛のウィッグを使われている方には関係ないですけどね。
人口毛のウィッグを使われている方は、ウィッグ専用ワックスぜひ一度試してみてください。
「スプレーをかけたらウィッグが痛んだりしないのかな・・・」
こんな悩みに答えます。
結論からいうと、ウィッグにワックスやスプレーをかけても全く問題ありません。きちんと手入れをすれば。
でもウィッグの手入れの方法っていっぱいありすぎるので、自己流でやっちゃっている方も多いです。
正しい手入れはウィッグの寿命を伸ばしてくれるので、経済的にもGood。
「これさえ見ておけばワックス・スプレー後の手入れはだいじょうぶ!」という記事にしたので、興味のある方はぜひ一読ください。
■ワックス・スプレーの落とし方

1.ウィッグをぬるま湯に浸し、固まった毛先を軽くほぐす
水でもいいですが、30度前後のぬるま湯につけておくとより落ちやすいです。ぬるま湯につける場合は、「お使いのウィッグが耐熱性があるものかどうか」を確認してくださいね。
5分~10分ほど浸すと、ガチガチに固められたウィッグが少し柔らかくなります。そうなったら毛先をほぐしつつ、軽くすすぎましょう。
2.毛先からシャンプーで洗う
ある程度ゴワゴワ感がなくなったら、次はシャンプーで汚れの多い毛先から洗っていきます。
シャンプーは市販のものでもかまいません。
強めのスプレーやワックスを使っている場合は一回で汚れが取れない場合があるので、何度か繰り返しましょう。
ディスカウントショップで売られているような安いウィッグでない限り、ボロボロになることはないので安心してくださいね。

3.仕上げに柔軟剤につける
仕上げとしてウィッグを柔軟剤に浸すことで、乾かしたときにふわっとしたウィッグに戻ります。
これは好みの問題なので、面倒な方は2までで十分に汚れは落ちますよ。また、柔軟剤をつける前にシャンプーはしっかりと洗い流しておきましょう。
■ウィッグ専用ワックスを使おう
実は「ウィッグ専用ワックス」なるものがあるんです!
人毛用のワックスとちがって人口毛用に特化しているので、過度なテカリやベトベト感を抑えられるようになっています。
まぁ人毛のウィッグを使われている方には関係ないですけどね。
人口毛のウィッグを使われている方は、ウィッグ専用ワックスぜひ一度試してみてください。