ウィッグの置き方困ってない?ウィッグスタンドを簡単に手作りする方法

皆さんは、お持ちのウィッグをどのように保管していますか?「元の箱にしまっている」「フックやハンガーに掛けて吊している」など、さまざまなアイデアで型崩れや絡まりを防ぐ工夫をしている方も多いでしょう。でも、頭に着けているときと同じ状態でしまえる「ウィッグスタンド」があれば、さらに良い状態でウィッグが保管できそうですよね。

そこで今回は、自分で簡単にウィッグスタンドを手作りする方法についてご紹介します。「ちゃんとしたウィッグスタンドを買うまで、どうにかしたい!」と考えているなら、参考にしてみてくださいね♪

市販されているウィッグスタンドってどんなもの?

ウィッグの置き方困ってない?ウィッグスタンドを簡単に手作りする方法

市販のウィッグスタンドの形状は、主に2種類に分けられます。

1.プラスチックや金属のワイヤーを組み合わせ、人の頭のような形にしたもの

2.マネキンのように、人の頭や顔などの形状をそのまま模したもの

一般的に、1のウィッグスタンドの方が価格も手ごろで入手が簡単。使用しないときは折り畳んでコンパクトにできるものも多く、持ち運びにも便利なため愛用者も多いタイプです。

2のウィッグスタンドは美容用品やマネキン・トルソーの専門店で販売されていることが多いタイプ。価格もワイヤータイプよりは高めで、少し敷居の高いイメージをお持ちの方も多いかもしれません。

身近なものでウィッグスタンドの自作にチャレンジ!

ウィッグの置き方困ってない?ウィッグスタンドを簡単に手作りする方法

専門店で買うイメージの強いウィッグスタンドですが、「ウィッグを掛けられる頭ぐらいの大きさのもの」と「それを安定して立てられる支柱になるもの」があれば、家庭にあるもので自作することもできます。ここでは、ウィッグスタンドを身近な材料で簡単に自作する方法をご紹介します。

1.簡単!ペットボトルとタオルでウィッグスタンド
1.5~2Lのペットボトルに水を入れ、安定させます。その上部に、タオルを自分の頭ぐらいの直径になるまで何枚か巻き付けてゴムなどで留めます。とても簡単ですが、これで簡易ウィッグスタンドのできあがり!一時的な保管にも役立ちますよ♪

2.高さを自分で決められる、ロングウィッグ向けDIYウィッグスタンド
直径15~18cmぐらいのカゴやざる、ウィッグの髪の長さに合わせた太めの木の棒、平らな板を準備します。

カゴを頭に見立てて裏側から木の棒が支柱になるようにネジなどで留め、棒の反対側は平たい板の中心部分にネジなどで留めましょう。

作り自体は単純ですが、ネジで固定する必要があるのでちょっとハードルが上がりますね。でも、棒の長さを変えれば自由な高さのウィッグスタンドができるのは嬉しいポイントです。

3.バナナを掛けるハンガーを少しだけアレンジ!
省スペースでウィッグスタンドを作りたい方におすすめなのが、キッチン用品店や100円ショップなどで売っているバナナハンガーを使ったDIY方法。

バナナハンガーと、網状になったアク取り用のレードルを準備し、お玉の部分が逆さを向くようにバナナハンガーに固定するだけ。結束バンドやビニールテープで巻いて留めると簡単です♪

どの部品も100円ショップで手に入るものばかりなので、材料費はかなり安く済むはず。ここまででご紹介した手作りウィッグスタンドと同様、頭の部分が網状になるので通気性が良く、シャンプーしたばかりのウィッグを乾かすときにも役立ちます。

おわりに
今回は、ウィッグの保管に便利なウィッグスタンドを自作する方法をご紹介しました。

持っているウィッグが1つだけなら良いのですが、ウィッグをたくさん持っていると保管に困ってしまいますよね。市販のウィッグスタンドを買うまでの間に合わせ用にも便利な手作りウィッグスタンド。ぜひ作ってみてくださいね。