ウィッグの着け方 ·
ウィッグの着用方法とその注意点
ウィッグが自然に見えるようにというのは大前提ですよね。ウィッグ自体の質にもよりますが、ウィッグが自然に見えるかどうかの最大のポイントは着用の出来次第でしょう。生え際、サイドの浮き、頭頂部のボリューム、これらのどこかの一部分が不完全ですと、どうしても不自然に見えてしまいます。
まず基本的な着用方法を確認してみましょう。フルウィッグを着用する際、必須なものはウィッグネットですよね。ウィッグネットがないと地毛が抑えきれず、サイドが浮いてしまいます。ウィッグネットに地毛を収めた後、フルウィッグを被ります。一方ポイントウィッグはウィッグネットの必要はありません。地毛とうまく馴染ませることが重要です。装着の際はマジックテープやバレッタ、ピンといった方法があります。
ではこれらを着用する際、注意しなければならない点とは一体どこなのでしょうか。
ポイントウィッグは装着がとても簡単ですよね。特に注意するべき点も1つです。地毛に直接つけるため、ポイントウィッグと地毛の色に注意しなければいけません。色の違いが顕著ですと不自然ですよね。グラデーションの際も地毛との色の差に注意してください。
次はフルウィッグです。フルウィッグは地毛を覆い隠したり、ケアが大事だったりするのでその分注意する点も多くなります。
アジャスター
フルウィッグは先程にも申し上げた通り、頭全体を覆いかぶせます。その際、サイズに余裕があるともちろんずれてしまいますし、逆にきついとそれだけ頭を締め付けてしまい、頭痛を引き起こしたり苦しくなったりしてしまいます。そこで、サイズ調整ができる「アジャスター付き」のウィッグを選ぶことをおすすめします。調整する所はウィッグの内側にあり、自分自身のサイズに調整できるようになっております。購入の際は是非「アジャスター」の有無を確認してみてください。
また、そのアジャスターでサイズを調整することによって、サイズ違いによるウィッグのずれを防ぐこともできます。また、ずれの原因はもう一つあります。ウィッグネットです。地毛に直接、フルウィッグを被ると、地毛を抑えられずサイドが浮くだけでなくウィッグが地毛の上で滑ってしまう状態になり、結果ずれてしまうのです。ですので、フルウィッグを被る際はウィッグネットが必須と言えるのです。
ウィッグネット
次はその「ウィッグネット」ですが、ウィッグネットにも大きく2つの用途で使い分けが必要です。それは「ファッション用」か「医療用」かです。ファッション用で使用されるウィッグネットは主にポリエステルで出来ていて伸縮性能も非常に高いものとなっています。これらは医療用にはおすすめできません。
医療用でご使用される際は、コットンのような肌に優しい素材のものを使用してください。もしファッション用のウィッグのみお持ちの場合、ガーゼなどでしてから被るという対応も可能ですが、医療用のウィッグネット(主にインナーキャップと呼ばれるもの)は通気性も良く、頭の蒸れも従来のものより軽減されるのでファッション用、医療用は是非用途に合わせご利用ください。
夏場の「蒸れ」
通気性に関して言いますと、ファッションウィッグは特に夏場、
「頭の蒸れ」という問題がつきものです。蒸れは熱中症を引き起こすなど、体調に支障をきたすリスクがとても高くなります。可能な限りで、トイレに行った際や人目に付かないところへ移動した際に一旦外すなどの対処をしましょう。
また夏になりますと、海水浴、浜辺でのBBQなどのイベントもあるのではないでしょうか。なるべくウィッグを海水など、水につけないようにしてください。ずれたり、外れたりしますし、やはり地毛とは違いますので濡れ方などが非常に不自然になってしまいます。
なるべく水につけず、ついてしまった場合はしっかりとシャンプーで洗い流しましょう。いかがでしたか。
「アジャスター」「ウィッグネット(インナーキャップ)」「蒸れ」、これらのポイントに注意して快適なウィッグライフにしましょう!
まず基本的な着用方法を確認してみましょう。フルウィッグを着用する際、必須なものはウィッグネットですよね。ウィッグネットがないと地毛が抑えきれず、サイドが浮いてしまいます。ウィッグネットに地毛を収めた後、フルウィッグを被ります。一方ポイントウィッグはウィッグネットの必要はありません。地毛とうまく馴染ませることが重要です。装着の際はマジックテープやバレッタ、ピンといった方法があります。
ではこれらを着用する際、注意しなければならない点とは一体どこなのでしょうか。
ポイントウィッグは装着がとても簡単ですよね。特に注意するべき点も1つです。地毛に直接つけるため、ポイントウィッグと地毛の色に注意しなければいけません。色の違いが顕著ですと不自然ですよね。グラデーションの際も地毛との色の差に注意してください。
次はフルウィッグです。フルウィッグは地毛を覆い隠したり、ケアが大事だったりするのでその分注意する点も多くなります。

アジャスター
フルウィッグは先程にも申し上げた通り、頭全体を覆いかぶせます。その際、サイズに余裕があるともちろんずれてしまいますし、逆にきついとそれだけ頭を締め付けてしまい、頭痛を引き起こしたり苦しくなったりしてしまいます。そこで、サイズ調整ができる「アジャスター付き」のウィッグを選ぶことをおすすめします。調整する所はウィッグの内側にあり、自分自身のサイズに調整できるようになっております。購入の際は是非「アジャスター」の有無を確認してみてください。
また、そのアジャスターでサイズを調整することによって、サイズ違いによるウィッグのずれを防ぐこともできます。また、ずれの原因はもう一つあります。ウィッグネットです。地毛に直接、フルウィッグを被ると、地毛を抑えられずサイドが浮くだけでなくウィッグが地毛の上で滑ってしまう状態になり、結果ずれてしまうのです。ですので、フルウィッグを被る際はウィッグネットが必須と言えるのです。
ウィッグネット
次はその「ウィッグネット」ですが、ウィッグネットにも大きく2つの用途で使い分けが必要です。それは「ファッション用」か「医療用」かです。ファッション用で使用されるウィッグネットは主にポリエステルで出来ていて伸縮性能も非常に高いものとなっています。これらは医療用にはおすすめできません。
医療用でご使用される際は、コットンのような肌に優しい素材のものを使用してください。もしファッション用のウィッグのみお持ちの場合、ガーゼなどでしてから被るという対応も可能ですが、医療用のウィッグネット(主にインナーキャップと呼ばれるもの)は通気性も良く、頭の蒸れも従来のものより軽減されるのでファッション用、医療用は是非用途に合わせご利用ください。
夏場の「蒸れ」

通気性に関して言いますと、ファッションウィッグは特に夏場、
「頭の蒸れ」という問題がつきものです。蒸れは熱中症を引き起こすなど、体調に支障をきたすリスクがとても高くなります。可能な限りで、トイレに行った際や人目に付かないところへ移動した際に一旦外すなどの対処をしましょう。
また夏になりますと、海水浴、浜辺でのBBQなどのイベントもあるのではないでしょうか。なるべくウィッグを海水など、水につけないようにしてください。ずれたり、外れたりしますし、やはり地毛とは違いますので濡れ方などが非常に不自然になってしまいます。
なるべく水につけず、ついてしまった場合はしっかりとシャンプーで洗い流しましょう。いかがでしたか。
「アジャスター」「ウィッグネット(インナーキャップ)」「蒸れ」、これらのポイントに注意して快適なウィッグライフにしましょう!