浴衣や着物に似合うウィッグは?和装にぴったりなウィッグの選び方

着物や浴衣など、季節に合わせて和装を楽しむ方は多いですよね。和装でのお悩みといえば、やはり髪型ではないでしょうか?和服を着るたびに美容院でセットを頼んでいると費用もかさみますし、そもそもショートヘアの場合はどのようにアレンジしていいのか悩んでしまう方もいると思います。
そこで今回は、浴衣や着物などの和装に取り入れたいウィッグスタイルについてご紹介します♪
地毛がショートの方におすすめ!斬新なぱっつんボブ

和装を楽しむ方の中でも、普段ショートヘアにしている方は、ヘアアレンジに関するお悩みが多いかもしれませんね。
もちろんショートのまま和服を着てもステキですが、「アレンジパターンが少ないためワンパターンになりがち……」という悩みを抱えている方も少なくないでしょう。
そんなときには、ウィッグを活用して気分転換してみましょう!日本人形や時代劇のヒロインのようなぱっつんボブスタイルに、お花を使った髪飾りを合わせれば、華やかさを演出できますよ♪
また、ボブスタイルのウィッグはそのままかぶるだけでも和装に知的な魅力をプラスできます。シンプルな着物や浴衣には、あえて飾りなしで取り入れる方法もおすすめですよ。
浴衣にぴったり!ルーズアップヘアを演出するウィッグ
浴衣に合わせるヘアスタイルは軽快さがポイント。きっちり結うよりは、ゆるくアップにしたスタイルが似合います。
おくれ毛を残しながらロングウェーブウィッグでアレンジして、地毛との境目が見えない程度のルーズさでアップやハーフアップにして髪飾りを合わせましょう。
また、地毛がショートやミディアムなら、頭頂部にプラスして「やんちゃ姫」のような盛り髪を演出できる部分ウィッグもおすすめ!「きちんとしすぎない」「おくれ毛やふんわり感でルーズに演出する」点が、浴衣に合わせるヘアアレンジのポイントです。
シンプルレトロ着物にはお団子ウィッグ♪

普段からよく街着などにカジュアル着物を活用している和装上級者の方なら、ウィッグでお団子ヘアに挑戦するのもおすすめです。
付けるだけでお団子ヘアになれる「お団子ウィッグ」や、ふわふわの質感のまとめ髪をプラスできる「シュシュウィッグ」を活用し、派手にならずにレトロで個性的な雰囲気をプラスしましょう。
お団子ウィッグに慣れたら、2カ所にお団子を付ける「ツインお団子」に挑戦したり、お団子の位置を変えたりして気分転換をするのもおすすめですよ♪
ウィッグに不慣れなら、和装+ウィッグ+ベレー帽がおすすめ
まだウィッグを使い慣れていない方や、ウィッグと地毛の境目の違和感が気になる……という方は、思い切って帽子を活用してはいかがでしょうか?
特にベレー帽は、無地や縦じま柄などのカジュアル着物にプラスするとモダンな雰囲気になり、和服をカッコよく着こなすポイントに!
また、ストレートロングやボブのフルウィッグに濃色のベレーを合わせると、大正時代のモダンガールのようにキリッと決まりますよ。
おわりに
今回は、浴衣や着物などの和装スタイルに合わせて、ウィッグを活用する方法についてご紹介しました。
和服にかつらというと、時代劇の女優さんのような日本髪を連想して「実用的ではないのでは……?」とイメージする方も多いかもしれません。しかし、一般的なファッションウィッグの中にも、和装に似合うものはたくさんあります。お手持ちのウィッグを、思い切って浴衣に合わせてみると、意外にもハマるかもしれませんよ♪
また、これから和装に挑戦したいと考えている方も、ウィッグを手に入れておくことでコーディネートの可能性が広がるのではないでしょうか?