金髪ウィッグが不自然に…違和感のない自然な見せ方って?

仕事や学校などの都合で普段は暗めの髪色にしている方が、金髪などの明るい髪色にしたくなったとき、ウィッグはとても便利ですよね。

しかし、実際に色味が強い金髪のウィッグを付けてみると、なんだか不自然に見えてしまうことも。違和感なく自然に金髪ウィッグを付けるには、どんな工夫が必要なんでしょうか?

今回は、金髪ウィッグを付けたときに自然に見せるコツについてご紹介します!

【1】帽子を活用して境目を見せないようにする

金髪ウィッグが不自然に…違和感のない自然な見せ方って?

ウィッグを自然に見せる工夫として、「ウィッグの上から帽子をかぶる方法」があります。もちろん、金髪ウィッグにも有効!

ウィッグが不自然に見えてしまう理由としてあげられるのがつむじです。

ウィッグのつむじはぺたっとしていることがあり、放射線状に毛が生えているものが多く見られます。このつむじを帽子で隠すだけでも、自然な雰囲気を演出することができんです♪

【2】ウィッグの髪色そのものやテカリを落ち着かせる
ウィッグの境目に違和感はないものの、毛の色が鮮やかすぎたりテカリが強すぎたりしてウィッグを付けていることがバレてしまいそうなときには、毛の色やテカリを落ち着かせる裏ワザを使ってみましょう。

用意するものは、スプレータイプの黒い髪色もどし剤だけ。

金髪のウィッグ全体に黒髪もどし用スプレーをたっぷりかけ、その後シャンプーをしてウィッグをきれいに洗ってみてください。内側や根元にほんのり濃い色が残り、人工毛のテカリも抑えられて自然に見せることができますよ。

【3】カラーチョークなどで一時的にグラデーションを作る方法
金髪ウィッグは、頭全体が均一の色に見えてしまうことがありますが、それが不自然さにつながっていることも。髪を一時的に着色する「カラーチョーク」で部分的にグラデーションをつけるように色を入れることで、陰影ができてナチュラルに見せられるというアイデアもあります。

コスプレ用に使っている金髪ウィッグを普段使いに一時転用したいときにこの方法を使うと、着色部分もシャンプーで落とせます。

ただし、デメリットとして「カラーチョークは落ちやすい」という点が挙げられます。

コーティングするためにカラーチョーク用のスプレーを使用したり、汚れても良い服を着用したりするなどの注意が必要です。

【4】自然に見える、普段使い用の金髪ウィッグを選択する
ウィッグ選びの段階で、自然な金髪を選んでおくとより自然な金髪ウィッグを楽しめます。

コスプレ用ではなくデイリー用のファッションウィッグには、金髪に黒髪や茶色を自然にブレンドして地毛に近い色味を演出したものや、ナチュラルなグラデーションが入っているものなどがあります。細かい部分に違和感をなくすための工夫がなされている製品を選ぶことができるのです。

初めて金髪ウィッグに挑戦する方や、休日だけ私服に金髪を合わせて過ごしたい方などは、最初から自然に見えるように作られたウィッグを選んでおくと良いでしょう。

【5】メイクやコンタクトレンズで、金髪に合う雰囲気を演出

金髪ウィッグが不自然に…違和感のない自然な見せ方って?

ナチュラルに見える金髪ウィッグを選んでも、まだチグハグ感が残ってしまう場合は、メイクやカラコンで顔の雰囲気を金髪に合わせる工夫もしてみましょう。

ノーメイクに金髪ウィッグだと、どうしても金髪の色の強さに顔が負けてしまいます。

例えば、眉を眉マスカラで金髪ウィッグに近い色にするだけでもナチュラルに見えます。

また、金髪ウィッグの色に合わせて、ブラウンやヘーゼルなどの色のカラコンを付けることでぼんやりとしていた目元を際立たせ、ひときわ金髪が似合うようになるかもしれません。

おわりに
今回は、金髪のウィッグを違和感なく自然に使いこなすためのアイデアをご紹介しました。休日だけ金髪で開放感を味わったり、イベントやパーティーに備えてそのときだけ明るい髪色にしたりするには、ウィッグが最適。

似合うものを選んでさらにひと工夫し、アイデア次第でさりげなくイメチェンしたように見えるウィッグスタイルを目指しましょう。